fbpx

テクニックではない、ブログ集客の効率をアゲる最強の方法

2019年6月13日ビジネスの基本,おもてなしブログ®とは,マーケティング知識,ブログの質、激上がり!のコツ

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


テクニックではない、 ブログ集客の 効率をアゲる 最強の方法

カイエダ

カイエダです。
この記事では、ブログ集客の効率をアゲる「最強の方法」をお伝えします。
ノウハウやテクニックではないんです。
ですが、あなたの「やる気」自体が変わるはずです。

 

70代でも遅くない!オンライン集客「できない」を「できる」に変える無料講座

元クライアントとのミーティング中のやりとりで

先日、継続してオンラインサロンで学び続けてくださる元クライアントと、毎月1回のZOOMコンサルティングを実施していました。

私が話しながらでも、手ではデザイン作業をこなし、短い時間でバナーなどの画像を作ってしまうので、毎度お客様を驚かせます。

 

お客様
お客様
毎月5000円で相談にも乗ってもらえて、ブログのメンテナンスや画像まで作ってもらえて赤字にならないんですか?

カイエダ
赤字も何も、ちゃんとブログを育てていってもらうことの方が大事じゃないですか

こんなやりとりがありました。
これ、嘘偽りのない私の本心です。

 

 

ブログ集客での成果が出るまで、待ちきれない気持ちはわかります。

ブログ集客で集客数が増えたり、売上が上がったりと行った成果が出るまでは、なかなか時間がかかるものです。
私も「3ヶ月でブログが24時間働く営業マンになる」と銘打っていますが、その3ヶ月、死に物狂いでブログ書いたり整えたり、1日に何本も記事を書いて検証して、、、と、実践したらの話です。

それだけ実践できたら、本当に3ヶ月で、少ないブログアクセス数でもリアルのあなたに会いに来てくれるお客様が出はじめて、仕事につながります(実証済み)。
とはいえ、

  • ブログ集客すぐにできるようになります!
  • しかもブログを数多く書かなくてもいい!

と教えている人、多いんです。

なぜか。

ブログは多くの人が開設して書いている割に、成果が出にくく、手応えを感じられないので書き続けられないと困っている人が多いから。

困っている人が多いということは、そこに打てば響くことを言えばいい、ということになるのです。

私は簡単にブログで稼げるんでしょ、その方法サクッと教えてよ、と言ってくる人に対しては「ブログ簡単じゃないよ」とお伝えしています。

 

自分が儲かるためにやるのではない。

SNSでの集客も然り。
Youtubeも然り。
どんなメディアを使ったとしても、集客したり売上をあげることは簡単ではありません。

 

「やってやる!」と覚悟を決めて取り組まないと、将来的な「自動集客」は絶対にかないません。

わざわざコンサルティングを受けたり、ブログの書き方を学ぶのは最終的に、何のためにするのだと思いますか?

自分が儲かるためにコンサルを受けるのではないのです。

自分が儲かるためにブログの書き方を習うのではないんですよ。

ただ自分が儲かるためだったら、わざわざ高いお金を出して、学ぶ必要はありません。

なにごとも「誰か」のために学ぶのです。

 

「誰か」のために頑張る、努力する

あなたが幸せにしたい「誰か」に喜んでもらうために。
あなたが幸せにしたい「誰か」が悲しまないために。

 

だから、コンサルを受けて、現状よりも集客を改善し売上をあげるテクニックを習得したり、ブログの書き方を学ぶのです。
そういう考えのもと、ブログを書いていないのだとしたら、確かにブログは書きにくいでしょう。

 

人間は、自分のためだけには頑張れないのです。

 

ちなみに、アドラー心理学の第一人者である岸見一郎氏が、ライターの古賀史健氏と組み生まれたベストセラー『嫌われる勇気』でも「他者貢献」の重要性を訴えています。

こちらの書でも、人に「貢献すること」が、自分を認めることにつながると解説されています。

 

その「誰か」は、もちろん家族でもいいんです。
家族が喜ぶから。
家族を豊かにしたいから。
それでいいんですよ。

 

さらに、あなたのお客様や生徒さんを幸せにしたいから、が加わっていると、あなたはさらにブログを書くことだけでなく仕事自体がもっと楽しくなります。

そのためにあなたは「学ぶ」のです。

 

「自分の儲け」にしか関心を示さない人は

学ぶことに、どんな高額を支払っても、「自分の儲け」にしか関心を示さない人は、やる気の失い方も早いですし、他の儲け話やうまい話、その他見せかけのテクニックにふりまわされます。

結果何をやっても基本的にはうまくいかないのですね。

瞬間的にうまくいくこともあるのですが、続きません。

もしも、誰かのために学んだり頑張るのなら、あきらめられないし、あきらめるわけにはいかないのです。

 

山ちゃんも実は……!

先日書いた、山里亮太さんの書籍の書評。

山ちゃんは自分のノートに、人への妬み嫉みや(健康的ではないですね)、バカにしてくる人に対する怒りを書き綴った後、こんな奴らに惑わされて、時間を浪費するのはこれで終わり!今に見ていろ!絶対見返すためにとにかくネタを考えるのみ、ボキャブラリーを増やすのみ!と努力と勉強を続けたのです。

 

これも、実は後になって考えてみると、山ちゃんをバカにする人たちがいてくれたおかげで、山ちゃんはむちゃくちゃ努力を重ねてこれたのですよ。
もちろん、怒りや妬み嫉みで動くことは、本来健康的ではないです。

ただ、ハッと気が付いた時、いっそ「負の感情」は、「感謝」に変わるはずです。
ですので、嫌なことがあっても、早めに「逆にこれはチャンスだ!」と感謝に転換することをオススメします。
どうせだったら、誰かを幸せにするために動いた方が、もっと自分も気持ちがいいですから。

最初の動機はなんだっていいのです。
意図せずとも、頑張りや努力が最終的に、自分の成果として返ってくるからです。

  • 街を歩いていても
  • 本を読んでも
  • 動画を見ていても
  • テレビを見ていても
  • コンサルタントからアドバイスをもらうときも

「誰のために」頑張っているのか明確になれば、あなたのビジネス自体が変わります。

 

カイエダもよく学びよく働き、を実践中

カイエダも勉強しよう!と思ったことや、自分がよくなるであろうことには、躊躇なくお金を使います。
いっぽうで、いざ動こうとして躊躇する、というときは「あ、私はこれをやる必要がないのかな、ワクワクしないし。そしてお客様幸せにはならないな」と考えます。

 

私が健康でずーっと仕事していられる状態だったら、そのぶんお客様は嬉しいじゃないですか。
だから楽しく健康になろうと思うのです。

 


カイエダ
筋トレももっと健康になって仕事するぞ!そのための投資と思えば、違うやりがいが生まれてきます。

私がもし100万円ほど投資して、何かを新たに学んで、それをまとめてわかりやすく解説できるようになったとしたら、私のところで学んでいるお客様たちは、同じお金をわざわざ投資しなくても私に聞けば済みますしね。

私は寝ても醒めても、ずーっとこれをやったら「誰か」が喜ぶな、ということを考えています。
決して他人軸ではなく、楽しんで自分自身で決断し、実践しています。

 

 

まとめとして

あなたも「誰かのために」ブログを書いてみてください。
「誰かのために」さらなる学びを深めてみてください。

義務感からではなく、能動的に動くのです。

 

貢献することは、アドラー曰く人間にとっての最高の喜びです。
それがブログを書くだけでできるなんて!

 


カイエダ
ある意味、マイペースに貢献できて、お気軽ですよ。

 


おもてなしブログ®︎最新情報はメルマガから▼ 


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座

 


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座