2024年「おもてなしブログの教科書」で最も読まれた記事ランキングトップ10
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


カイエダです。
本日は2024年12月31日です。本年もありがとうございました〜!
まとめとして、本年よく読んでいただいた記事のランキングを調べてみました。
なお、広告で利用したランディングページや、このブログのトップページはランキングから抜いています。
この記事の目次 [表示]
- 1 このブログって、やっぱり…!
- 1.1 “今っぽ”人物フリーイラスト素材厳選7サイト【商用OK】2024年最新
- 1.2 顔文字( ͡° ͜ʖ ͡°)「レニーフェイス」「レニースマイル」はアメリカ生まれ!?→新事実発覚!その発祥と意味は?
- 1.3 改行はShiftキーを押しながらEnterキー
- 1.4 スマホでの動作確認に便利なChrome拡張機能「モバイルシミュレーター-レスポンシブテストツール」。「Responsinator」の代わりとなるお役立ちツール
- 1.5 【2024年最新版】WordPressでCTAを取り入れるには〜テーマ&プラグイン検証
- 1.6 【WordPress上級者編】プラグイン「Custom Permalinks」の使い方と、404(not found)エラーになったときの対処方法
- 1.7 【2024年最新版】ブログ記事下に「著者プロフィール」をプラグイン「Simple Author Box」で出す方法
- 1.8 【WordPress】クリッカブルマップをレスポンシブ対応させる方法
- 1.9 【Favorites】Coolなスクリーンセーバーにすると気分アガる!デジタル時計がカッコいいFliqlo
- 1.10 【WordPressプラグイン】IP2Location Country Blocker:特定の国からのアクセスをブロックするには【2022年最新版】
- 2 まとめとして
このブログって、やっぱり…!
ランキング上位に上がった記事を見てみると「やっぱりな〜!」と思うようなランキングでした。
が、今年はこれまでにランキングには上がってこなかった記事も上位に食い込みました。
では1位から発表していきますね。

こちらの記事が1位でした!
素材をお探しの方はこういった記事お好きのようです。
“今っぽ"人物フリーイラスト素材厳選7サイト【商用OK】2024年最新
人物のイラストは、資料作成やサイト作成、記事作成など、さまざまな場面に重宝しますよね。 そこで!この記事では、商用利用かつ無料ダウンロードできる「人物のイラスト素材サイト」を7つに絞ってまとめてみました。 今回は特に使いやすそうな人物イラストに絞ってご紹介しています。

こちらの記事が2位でした!
この記事は、本当に意表をついて毎年人気です!毎年1位でしたが今年はとうとう、もっと読まれる記事が育ってきたようです。
顔文字( ͡° ͜ʖ ͡°)「レニーフェイス」「レニースマイル」はアメリカ生まれ!?→新事実発覚!その発祥と意味は?
先日、iPhoneのアップデートをしたら、 顔文字で見慣れないお顔が登場していました。 ( ͡° ͜ʖ ͡°) この顔です。 なぜか……物知り気なお顔立ちですが、 どういったシチュエーションで使うのか気になりました。 そして調べてみたらこんな結果が!

こちらの記事が3位でした!
この記事もずっと人気です。短い記事の方が人気は人気ですよね。
色々改修して、スマホでも活用できるお役立ち内容にしています^^
改行はShiftキーを押しながらEnterキー
文章をいい感じのところで改行したいときに Enterキーを押していませんか? 正しくはShiftキーを押しながらEnterキーです^^

こちらの記事が4位でした!
意外です!スマホでの動作確認をしたい方がたどり着いてくださったんでしょうね!
スマホでの動作確認に便利なChrome拡張機能「モバイルシミュレーター-レスポンシブテストツール」。「Responsinator」の代わりとなるお役立ちツール
2021年に紹介したレスポンシブサイトの動作確認サイトが2023年4月現在、どうやら閉鎖されてしまったようです。そこでこの記事では、Responsinatorの代わりとなる便利なツールを紹介いたします。今度はChromeの「拡張機能」です。

こちらの記事が5位でした!
この記事も人気です。今年は内容を刷新しましたので、より一層響いたかもしれません。
【2024年最新版】WordPressでCTAを取り入れるには〜テーマ&プラグイン検証
※2024年5月加筆修正しました。「CTA」って聞いたことはありますか?CTAとは、Call To Action(コール・トゥ・アクション)を略したものです。 「サイトやブログを見た人に何らかの行動を促すこと」を意味します。この記事では、 CTAで促す行動とは、CTAの設置方法その1(CTA機能のついたテーマを利用する)、CTAの設置方法その2(プラグインを利用する)と、順を追って詳しく紹介していきます。

こちらの記事が6位でした!
この記事に辿り着いたということは、相当困って検索したからだと思います。
この記事で問題が解決できていたとしたら、私も嬉しいです^^
【WordPress上級者編】プラグイン「Custom Permalinks」の使い方と、404(not found)エラーになったときの対処方法
プラグイン「Custom Permalinks」はパーマリンクを自在にあやつれますが、ファイル名を変えたページが404エラーになることも。対処方法をまとめました。

こちらの記事が7位でした!
全体的に、リライトした記事が上位に上がっていますね笑
【2024年最新版】ブログ記事下に「著者プロフィール」をプラグイン「Simple Author Box」で出す方法
私のブログでは、ブログ記事の下に「著者情報」としてプロフィール文章を掲載しています。最近よく見かけますね。これはどうやっているの?と質問されることがあるので、この記事ではプラグインを使った表示方法を解説します。

こちらの記事が8位でした!
きっと昔ながらの「クリッカブルマップ」の更新時に、困った方がいたのでしょう。
やはりブログ記事っていうのは、お困りごとの解決記事が人気ですね〜。
【WordPress】クリッカブルマップをレスポンシブ対応させる方法
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。 お客様のWebサイトリニューアルで、クリッカブルマップを利用することになりました。 クリッカブルマップとは 別名:クリ […]

こちらの記事が9位でした!
YoutubeやTikTokで見かける、素敵な方のパソコンのスクリーンセーバーを「自分も入れてみたい!」と探している方、割と多かったのかもしれませんね!
【Favorites】Coolなスクリーンセーバーにすると気分アガる!デジタル時計がカッコいいFliqlo
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。 この記事の目次1 海外のデザイナーさんたちの制作環境でPC画面が気になった2 アプリインストールの仕方 海外のデザイナ […]

こちらの記事が10位でした!
ちなみに「10」のアイコンがなかったので、ローマ数字で10を表す「X」がアイコン表示部分に出ています。
この記事が割と上位に食い込むということは、ものすごくスパムに悩まされた方が多かった、ということですね〜。
【WordPressプラグイン】IP2Location Country Blocker:特定の国からのアクセスをブロックするには【2022年最新版】
世界的なサイバーアタックが増えている影響か、某国経由でのメルマガの迷惑登録が非常に増えています。フォーム自体のセキュリティは強化済みなのですが、Webサイトにおいても、どうにかスパム防止できないものか…、と検討していたところ、よさそうなプラグインを見つけました。
以上のような結果でした!
まとめとして

冒頭でもお話ししましたが、ある意味「予想通り」なランキングではありました。
やはりこのサイトはブログである以上、お役立ち記事が求められているんだな…ということもわかりますし、今年になってこれまでランクインされていなかった記事もランクインしたというのは、なんとなく世の中の流れや、多くの方が困っている内容の変化なども掴めました。
2024年は、AIの力も借りたことで(^^)、ここ数年では成し得ないくらいの記事も書けました(リライトも含めて)。それでもトータルで74記事でしたが…。
来年も定期的にお役に立つ内容を更新していければいいな〜、と思っています。
本年はありがとうございました〜〜〜!良いお年を!
この記事を書いた人

Webプロデューサー。1974年長野県上田市生まれ、東京・立川市在住。2001年よりWeb制作の道に入り、デザイナー、ディレクターを経験したのち、2007年に独立。現在は、Webデザインをはじめ、集客プロデュースや広告出稿代行も行いながらクライアントのビジネスをサポート。お客様に寄り添い、対等な関係を築くWeb集客の方法論を経営者・事業家の皆様に提案。得意なのは情報整理と情報設計。お客様が自然と動いてしまう「動線」を意識したWebデザインに改修し、クライアントの収益を3倍、資料請求を5倍に増やした実績がある。さまざまな経験を積み、ガツガツ・せっせとする集客活動をストップ。それでも「仕事が止まないサイクル」を自ら構築。家族(夫と文鳥)との時間が増え、マイペースに好きな仕事に取り組んでいる。上級ウェブ解析士。
関連記事

表示時間を短くするための工夫の鍵は「画像」
表示時間を短くするためには、について解説します。

唯一無二な「○○ならあなた!」の○○を決めるには?
唯一無二な「○○ならあなた!」の○○を決めるにはどうすればいいのでしょう。

ブログ滞在時間は長いほうがよい理由
ブログ滞在時間は長いほうがよい理由について解説します^^

知らなきゃ損!理想のお客様から共感を得られるブログ記事3大ポイント
共感を得られるブログ記事3大ポイントを解説します!

Googleはブログ記事の「重複」を嫌う
重複コンテンツはGoogleに嫌われます…。Googleが重複コンテンツをどのよ ...
24時間以内によく読まれている記事
ブログ記事ジャンル分け
- SEOの基本 (33)
- Webデザイン関連 (7)
- WordPress関連 (47)
- エッセイ (30)
- おもてなしブログ®とは (23)
- お客様の声 (196)
- LP&ステップLINE&広告プロデュース (1)
- イラストレーター (6)
- カウンセラー (28)
- グループコンサル参加者の声 (13)
- コーチ (14)
- コンサルタント (9)
- コンサルティング受講者の声 (41)
- ご推薦いただきました (1)
- サイトリニューアルのご依頼 (1)
- サロン経営 (23)
- セミナー・アカデミーレポート (2)
- セミナー参加者の声 (39)
- セラピスト (61)
- ハンドメイド作家 (16)
- ファイナンシャルプランナー (1)
- ホムペGOGO!利用者の声 (8)
- ミュージシャン (7)
- メルマガご登録者の声 (11)
- メルマガプロデュース (1)
- 事業家 (105)
- 会社経営・協会代表 (22)
- 個別相談受講者の声 (59)
- 士業 (4)
- 建築関係 (5)
- 教師 (2)
- 施術家 (20)
- 特典PDFのご感想 (22)
- 総合プロデュース (1)
- 講師 (80)
- 食・栄養関連 (11)
- クリエイティビティ考察 (5)
- ピースフル・マーケティング (44)
- ビジネスの基本 (45)
- ブログマーケティング知識 (492)
- Canva (5)
- Facebookからブログ集客動線 (28)
- Googleアナリティクス&サチコ (22)
- アクセスアップ (22)
- あなただけの「ブログネタ」 (4)
- おもてなしデザイン®戦略 (11)
- おもてなしブログの手引き (9)
- おもてなしブログ大喜利 (9)
- お客様のお悩み解決 (11)
- コンテンツマーケティング (20)
- スマホアプリ (14)
- スマホブログ (17)
- ズルいブログ改善ポイント (8)
- セキュリティ (6)
- ブログがビジネスに役立つ (19)
- ブログの目的 (27)
- ブログの質、激上がり!のコツ (25)
- ブログは24時間働く営業マン (16)
- ブログ投稿ガイドライン (21)
- ブログ新習慣 (16)
- ブログ用語集 (16)
- ブログ記事タイトル (26)
- ブログ記事本文 (48)
- ブログ集客の仕組み (30)
- 人気ブログをつくるコツ (20)
- 写真・イラスト素材サイト (7)
- 売れるブログと売れないブログ (13)
- 売れる検索キーワード講座 (11)
- 売れ続ける基盤創り (33)
- 広告 (9)
- 心を掴むステップメール (4)
- 心理を先読みするブログ (11)
- 理想のお客様を振り向かせる (8)
- 自動集客 (7)
- 色彩心理マーケティング (13)
- 見込み客リスト (4)
- 開設初期ブログ・認知の深め方 (12)
- ブログ事例 (7)
- リモートワーク (10)
- 個人的なコト (45)
- 備忘録・覚え書き (11)
- 業務効率化 (17)
- 研究・時事ネタ (84)
- 脱SNS&脱コミュニティ集客 (9)
- 質問にお答えします (61)