【エピソード30】2025.6.29 THE ALFEE 51st Anniversary Spring Celebration@Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール(名古屋)
【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


カイエダです。
行ってきましたよ…!
THE ALFEEさんの春ツアーファイナルに。
かなり日が経ってしまっていますが、本当に本当に本当に!行けてよかったです…!
とっても感動しています。
この記事の目次 [表示]
昨年末の紅白出場をきっかけに
毎年コンサートに行けていた熱いファンの方々ですら、チケットの入手が困難となったTHE ALFEEさんの春ツアー。
私も小学生の頃から御三方のご活躍は存じ上げてはいたものの、沼落ちしたのは人気爆発のきっかけとなった紅白から。
すみません〜〜〜!と思いつつも、やっぱり私もチケットが取れない状況が続いておりました。
ですが、最後の最後で、春ツアー最終公演のチケットが当たったのですよ。
これは…!楽しまないと逆に申し訳ないというものです。
私は一人での参加です。
THE ALFEEさんのライブ初参戦ということで、右も左もわからずで不安でしたが「とにかく!行ってみよう!」ということで日帰り名古屋ツアーを決行したのでした。
時間通りに始まるライブ!
会場に着いたのは昼間でしたから、とても暑かったです。
日曜日開催ということもあり、16時開場の、17時ライブスタート!
なんと…。時間通り17時からライブはスタートしました。
こんな時間ぴったりで始まるライブに参加したのは生まれて初めてです。
結構遅れるのが常というか、そんなものだと思っていました。
御三方の律儀さ、エンターテイナーとしてのプロ根性を感じてしまいました。
ちなみに写真は昼間に撮り損ねまして夜の会場外観です笑
古い会場のようで、キャパは2,300人弱。
THE ALFEEさんの今の人気であれば、もっとたくさん収容できる会場でもチケット争奪戦は凄かったかと思います。
いつもの大きめな会場が工事中だったそうです。

お菓子、美味し過ぎます。
会場で買ったお菓子…。むちゃくちゃ美味しかったです。
パッケージも可愛い!
コンサート毎にこれは刷新されていくのでしょうか。
勿体無い!笑
売り続けて欲しい!
お菓子にはそれぞれトレーディングカード(トレカ)が3枚ずつ入っています。
私はお菓子2つ購入で6枚のトレカをゲット。
どんなトレカか、は内緒です笑
そのほか初めてのマラカスライトとツアーパンフも買いましたよ。
これからもTHE ALFEEさんのライブに行けたら、マラカスライトは買うと思います^^
両手で振りたいですもんね。




ネタバレセットリスト&感想…!
セットリストはこちらから拝借いたしました!
ありがとうございます!
記憶にまだ残っているところで感想も書きます。
本当にライブとは不思議なもので…すぐに記憶がなくなります。
夢の中にいるみたいなんです。
だから何度も行くんですね!
- 星空のディスタンス
…なんと!紅白の時の白いお召し物を纏って、御三方登場!
初っ端から「星空のディスタンス」です!大盛り上がり!!!大興奮でした!
一緒に歌ってました^^ - クリスティーナ
…桜井さんお声絶好調!オーディエンスの盛り上がりもすでにとんでもないことに。
往年のアル中の皆様の腕の振りが頼もしいのなんの。
完璧に揃っていました。 - 恋の炎
…私はここでこの日、まず一番叫びました。
ハンドマイク姿の坂崎さんがむちゃくちゃかっこよかったです。
ボーカルが高見沢さんパートになる時にする坂崎さんの「今度はこちらですよ〜」的なジェスチャー!
生で見れて嬉しい!
しかも1回だけじゃなくて何度かやっていたのが印象的でした。
私…。この曲かなり好きだったんだ…と気がつきました笑。 - 鋼鉄の巨人
…そしてさらに絶叫(もちろん会場も大盛り上がり)。
鋼鉄の巨人!!!なんでこんな激しい曲を歌えるんですか?演奏できるんですか???
メタルです。HR/HMファンとしては、本当に海外アーティストのメタルを追っかけるのもいいけれども、国内で、しかもお茶の間でも人気のある人たちがこんなに激しいのやってるよ、知ってた???と訴えたい気持ちでいっぱいになります。>>かくいう私が全く知りませんでしたのでね。知れてよかった…。鋼鉄の巨人を聴きながら、ちょっと違った感動を味わっていました。 - 英雄の詩
…ううう。畳み掛けてきます。
私がTHE ALFEEさんに沼落ちするきっかけとなった曲を初ライブで聴くことができて、真面目にここで泣きそうになりました。
大人に響きますよねぇ、この歌詞。 - 二人のSEASON(高見沢さん「好きだよ」)→(10分間休憩)
…は!!!
この曲は高見沢さんの「好きだよ」が聴ける曲だ…!!!とすぐわかりまして、身構えておりました。
きたーーー!「好きだよ」ーーー!!!会場、割れんばかりの歓声でした。
スタートからぶっ続けでこの6曲!
「二人のSEASON」が終わった直後、高見沢さんが高らかに「きゅーけーーーーーい!!!」と叫んだのでした。
ここから10分の休憩となりました。 - 〜やすらぎをもとめて(幕開け)
エルドラド
…10分休憩を挟んだ直後でしたので、この曲の時はどの方もまだ座っておられました。
激しい曲が続いた後でしたので、しっとり聴こえるこちらのバラード。じっくりうっとり聴き惚れておりました。 - Manhattan Blues
…ジャジーなSEの後に続いてこちらの曲。
こういう曲調、アルフィーさんの中では本当に珍しいですよね。
オールジャンル、何でもいいものを取り入れていく姿勢がいい❤️
ここまではお客様たち、まだ座っていましたよね…(だんだん記憶が…) - MC 3人〜
冒険者たち
…MCでは物販のお知らせが…。営業部長の桜井さんのコーナーです。
お菓子、売れ残ってる?のパートがおもしろかったです。売れ残ってるならばもっと買えばよかったです。遠慮しました💦
😎「こんなに(バンドが)長く続いているのは…、俺が我慢してるからです!」との発言に、「ふーんだ!」といじけた高見沢さんが可愛かったです✨ここのパートで、でしたかどうか、忘れてしまいましたがそんな会話はありました(よね?)。
エルドラドをやったから「冒険者たち」も!ということで、MCのあとはお客様たちは一斉に立ち上がってノっていました。 - メリーアン
…メリーアンも聴けた😭!40年以上前の曲ですが古く感じないのが本当にすごいですよね。
先日、高見沢さんがメインパーソナリティーを務めるラジオ番組「ロックばん!」でお話されていましたが、「(ヒット曲が生まれず、もうお手上げ状態の中で)自分の好きな要素を詰め込んだ曲『メリーアン』がヒットした。好きなようにやればいいんだって思った」というようなことを仰っていました。自信なんて俺もなかったよ、でもそこから生まれた。もちろん驕りはだめだけどね、とも。
周りの大人のアドバイスを取り入れて、一生懸命ヒット曲作らなきゃ…ともがいていらっしゃったんでしょうね。
そんななか恵まれたヒット曲。小学校4年生の時、テレビで見た時はそんな背景は全く知りませんでしたが、色々な背景を知ると、全く違って聴こえてくるから不思議です。 - MC 高見沢さん〜
進化論B
…ここでかな?高見沢さんの参加本数アンケート「10回以上来てる人〜!」→「50回以上〜!」→「少しハードル上げて100回以上〜!!!」
私から見ても、かなりの人数がいました!ほんとすごい!!!
お客様を置いて行ってしまうプログレを演奏するお話しをしてからの進化論Bでした^^。
7/4→6/4という変拍子の構成に「のれるもんならのってみやがれ〜!」とのことでした笑 - THE AGES
…この曲もいろんな顔を見せてくれるプログレ曲ですよね。
桜井さんの伸びる声パートのあとに、坂崎さんのファルセットパート。ここが好きな曲です^^
そしてその後の高見沢さんの高音すぎるパートね…。普通年齢を重ねるとですね、声って低くなるんですよ?なぜこの御三方にはそれが当てはまらないのか…。それは、ちゃんと鍛えているし整えているからなんですよね。そういうのもわかって感動しながら聴いておりました。 - 無情の愛X
…そしてそして、無情の愛Xに!!!この曲大好きなんです!!!
初コンサートで観れて、ここでも泣きそうでした。 - 明日の鐘
…坂崎さんがアコギを奏でている、照明が少し暗くなったとき、高見沢さんのエンジェルギターがピカピカレインボーに光っているのが印象的でした。DVDやBlu-ray、動画配信ではわからない、高見沢さんの響き渡り伸びまくる高音の声!!!かなりインパクトがありました。美しかったです。 - アンコール1:
またさきトリオのコーナー〜またさきトリオのテーマ〜チャンピオン(アリス)〜YOUNG MAN(西城秀樹)〜
お前が歌うんかい、桜井賢ショー〜勝手にしやがれ(沢田研二)〜
ふたりだけの夜(BEAT BOYS)
…またさきトリオを生で見れて感動しました🥹キンキラキンだったので分かりづらかったですが、おそらくここで高見沢さんは名古屋ということで、またさきトリオの時シャチホコギターで演奏していたと思います。
またXで拝見しましたが「YOUNG MANを知らなかったので、急に周りが振りをやり出してびっくりした!」という若い方の声も。
そうか…。YOUNG MAN知らないんだ…(遠い目)
桜井さんのショーでは、勝手にしやがれとふたりだけの夜!だなんて、伝説!!!の桜井さん還暦コンサートの時の曲を聴けてとても嬉しかったです。 - (メンバー紹介)〜
SWEAT & TEARS
…みんな大好き!SWEAT& TEARS!!!これですよね、THE ALFEEさんと言えば!
「瞳から汗、体から涙」がいいです。なんか青春な感じ…!ではありますが、大人になったからって、瞳から汗かいっっていいですよね。
やりたいこと、やってみたいこと、チャレンジしたいこと、諦めたくないこと。
大いにやっていきたい!とTHE ALFEEさんのライブに参加してみて思いました! - アンコール2:
悲しみが消える時 –you are the rock–
…爽やかな曲です。このコンサートでは、高見沢さんのアコギも見れましたよ♪ - MC 高見沢さん〜
Going My Way
…この歌はいいですよね。じーんと来ます。
比較したり自分はダメだなって思ってしまうとき、この曲聴くと元気になります。力強いボーカル、演奏にとても感動しました。 - アンコール3:
FLOWER REVOLUTION
…まさかまさか、再々登場してくださった!!!最後はこの曲で締めくくられました!
圧巻の一体感と、解き放たれるような開放感。
オーディエンス全体が笑顔で溢れていて、「ああ、本当に来てよかった」と心から思えた瞬間でした。
ありがとう〜〜〜〜!!!!!!
初めてのALFEEライブを終えて
とにかく、あっという間の時間でした。
3時間近くのステージで、歌も演奏もMCも全く衰え知らず。
むしろ御三方の年齢を考えたら…いや、年齢などという概念が吹き飛ぶほどのエネルギーとクオリティに、ただただ圧倒されました。
それにしても、今回のライブではじめて感じたのは、THE ALFEEさんの「バンドとしての信頼関係」の深さ。
仲間という言葉では足りないほどの絆。
どんなに長く続いていても、決して惰性ではなく、今なお“進化”していることを、体ごと見せてくれているように感じました。
これからも、きっと私は
今回のライブを通して、THE ALFEEさんの魅力をさらに深く知ることができました。
メタルもバラードもユーモアも、そして何より人としての誠実さも――。
まさかこの年齢になって、こんなに夢中になれる「推し」ができるなんて思ってもいませんでした。
次に会える日まで、またがんばろう。
実は夏のイベント!2日間あるうちの1日分、当たりました!!!ヤッタァァーーー!!!
きっとまた、笑顔で会場に向かう自分がいると思います。

THE ALFEEさん、本当にありがとうございました!
好きになれて幸せです!この記事を読んでくださったあなたも、ありがとうございました!