したたかリフレーミング (9) 比較の呪縛から解放!「ダメな自分」を「よくやってる自分」と認める心の整え方

したたかリフレーミング

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


したたかリフレーミング (9) 比較の呪縛から解放!「ダメな自分」を「よくやってる自分」と認める心の整え方
カイエダ

カイエダです。この記事では、自分を責めてしまう思考から抜け出すための具体的な方法と、他人との比較で落ち込んでしまう心の状態をどう乗り越えるかについてお話しします。あなたが今感じている「ダメだ」という気持ちは、実は「もっと良くなりたい」という強い願望の裏返し。その尊い努力を無駄にしないために、心の持ち方を変えるヒントをお届けします。

あなたは決してダメなんかじゃない

あなたは今、「自分はダメだ」と感じていませんか?
もしかしたら、周りの人と自分を比べて、心が苦しくなっているのかもしれません。
ですが、私がお伝えしたいのは、その考えはまったくの誤解だということです。
あなたは決してダメなんかじゃありません。
むしろ、変化の波の中で、一生懸命に踏ん張りながら前に進もうとしている、とても強くて尊い人です。

今、あなたが感じている苦しさや、もがいている気持ちは、すべて「自分を立て直し、より良い方向へ進むための、かけがえのない努力」なんです。その頑張りを、どうかご自身で認めてあげてくださいね。

ですが、頭では「自分は恵まれている」と理解していても、心がそれに納得しないと、しんどい気持ちが続いてしまうものですよね。
そんな時、どうすればこのネガティブな思考のループから抜け出せるのでしょうか?
ここからは、具体的な心の整え方についてお伝えしていきます。

「ダメな自分」という発想から抜け出す3つの心の整え方

自分を責めてしまう思考から抜け出すには、少しだけ視点を変える練習が必要です。
ここでは、今日から実践できる3つの心の整え方をご紹介します。

1.思考を「止めよう」とするのをやめて「横に置く」

ネガティブな思考が頭に浮かんだ時、「こんなこと考えてはいけない」と無理に止めようとすると、かえってその思考に囚われてしまうことがあります。
これは、脳が「止めよう」と意識することで、その思考をより強く認識してしまうからです。

ここで試していただきたいのは、思考を「止める」のではなく、「横に置く」という感覚です。

例えば、「また『自分はダメな人間だ』って思考が出てきたな。はいはい、今それを感じているのね、OKOK」と、心の中でつぶやいてみてください。
そして、「でも、それは『今のありのままの自分』じゃなくて、『ちょっと疲れている自分の声』だから、はい、脇に置いておこう」と、思考に少し距離を置くイメージを持つんです。

この方法は、ネガティブな思考を否定するのではなく、ただ「認識して、手放す」というシンプルなプロセスです。
最初は戸惑うかもしれませんが、繰り返し実践することで、思考に振り回されることが少なくなっていくはずです。
思考と自分との間にスペースを作ることで、客観的に自分を見つめ直すことができるようになります。

2.自分の中に「もう一人の優しい自分」を育てる

今のあなたは、もしかしたら自分の中の「評価者」や「完璧主義者」に、無意識のうちに占拠されてしまっているのかもしれません。
自分に厳しく、常に高みを目指してしまう気持ちは素晴らしいことですが、それが過度になると、自分を追い詰めてしまう原因にもなります。

そこで提案したいのが、自分の中に優しい「伴走者」としてのもう一人の自分を育てることです。

例えば、つらい時や落ち込んだ時に、「あなた、今つらいよね。でもちゃんと頑張っているの、私は見ているよ」と、自分に優しく声をかけてあげてください。
まるで、大切な友人を励ますように、ご自身の心に語りかけるんです。

最初は抵抗があるかもしれません。
自分に甘えているように感じることもあるでしょう。
ですが、これは決して甘やかすことではありません。
自分自身を労り、認め、支えることで、心の土台を強くしていくための大切なステップです。
この「優しい自分」の存在が、困難な状況に直面した時、あなたをしっかりと支え、前に進む力を与えてくれるはずです。

3.比較の呪いから抜け出すための視点転換

私たちはついつい、他人と自分を比べてしまいがちです。
特に、SNSなどで他人の輝かしい一面を見ると、「自分はなんてダメなんだろう」と感じてしまうことも少なくありません。
ですが、他人と比べて落ち込んでしまうのは、「今の自分の価値が見えなくなっている時」なのです。

あなたが比較の対象としている人々は、きっと「今がたまたまうまくいっている人たち」に見えることでしょう。
ですが、彼ら・彼女らも、もしかしたら一時期うまくいかない時期を乗り越えてきたのかもしれません。
私たちは、他人の見えている部分しか知ることができません。
その裏には、きっとたくさんの努力や苦労があるはずです。

そう考えると、人生はまるで「回転寿司」のようなものだと私は思います。

人生はまるで「回転寿司」のようなもの

今はたまたま、目の前に好きなネタ(=成功や良い出来事)が流れてきていないだけかもしれません。
ですが、焦らなくても大丈夫です。必ず、あなたの番が来て、素晴らしいネタが目の前にやってきます。
人生には波があり、良い時もあれば、そうでない時もあります。
今は充電期間だと捉えて、焦らず、ご自身のペースで進んでいくことが大切です。
そして好きなネタじゃなくても、少しでも美味しそうだなとか、食べてみようかな、と思ったものは取って行ってみてください。
意外な発見や出会いがあるかもしれません。

今すぐできる!「頑張る自分」を後押しする小さな習慣

最後に、今日からすぐにでも実践できる、あなたの「頑張る自分」を後押しする小さな習慣を3つご紹介します。

  1. 寝る前に「今日自分ががんばったこと」を3つメモする(どんな小さなことでもOK)
    今日できたこと、頑張ったことに意識を向けることで、自己肯定感を高めます。
  2. 比較して落ち込んだら、「私は私の時間を生きている」と心の中で唱えてみる
    他人軸ではなく、自分軸で生きることの大切さを思い出させてくれます。
  3. 落ち込んだ時に話せる「自分の味方リスト」を作っておく
    困った時に頼れる人がいるという安心感が、心の支えになります。

まとめとして

あなたは決してダメじゃない!「再構築中の自分」を誇ろう

あなたが、何かのご縁でこの記事に巡り会い、ここまで読んでくださっているということ。
それはもう、紛れもなく心の整理が始まっているという証拠です。

前に進もうとしている。
この記事を読んでいる。
何か解決策を見つけようとしている。

これはもう、立派に「再構築中の自分」です。
ダメなんかじゃないし、むしろ「次のステップに進もうとしている途中の人」なんですよ。

カイエダ

何度でもこのブログを見に来てくださいね。
何か反応していただかなくても大丈夫です。
私はいつでもあなたの味方です。

カイエダからのプレゼントです▼

まずはLPについて知りたい方向けに

あなたの世界観で反応が出る、売上を3倍にしたランディングページBasicテンプレート

かっこいい「箱」をなるはやで用意する

とっととLPを作って、ビジネスを開始