fbpx

【まとめ】Facebookからの集客動線でブログアクセスアップとファン創り!【最新版】

2017年1月11日マーケティング知識,Facebookからブログ集客動線

【景品表示法に基づく表記】本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。


【まとめ】Facebookからの集客動線でブログアクセスアップとファン創り!【最新版】
検索エンジンからの流入だけでなく、Facebookを代表するSNSからのアクセスアップも武器にしましょう。
このまとめ記事では、人となりを知って頂けたり、コミュニティ形成に強い「Facebook」からブログへの集客動線についてまとめてみました!

この記事の目次

ブログの専門家が教えるFacebook露出促進ステップ<基本編>

Facebookを代表とするコミュニケーションツールであるSNSでやりとりを頻繁にしている相手とは、実際には会っていなくても、むちゃくちゃ相手のことを知っている気持ちになりますよね(^^)

こんな利点を考えると、ビジネスに使わない手は、ないと思いませんか?

Facebookでの露出促進を7ステップ化し、解説しています。
ブログもFacebookも、根本的な考えは一緒だったりします。
じっくり考えて、テストしながら露出していくことをオススメします。

ブログの専門家が教えるFacebook露出促進ステップ<深堀編>

さらに「なぜFacebookで露出するのか」を突き詰めるため、ユーザー心理をひもといてみました!

ブログの専門家が教える、数字が物語るFacebook集客動線の魅せ方

Facebookからブログへの流入なんて、意味ないよ!というコンサルタントさんたちも意外といらっしゃいます。

そこで、どのくらいFacebookからブログへと流入するのかを、数字で確実に検証してみました。

コンバージョンの高さをご確認ください!

ブログの専門家が教えるFacebook露出促進ステップ<自撮り&OGP編>

Facebookをやりたくない!理由は自撮りが嫌だから……という方に会うことがあります。
無理やり自撮りはしなくてもいいですよ。
ただし、やるとなったら覚悟して自撮りすることをオススメします。自撮りの「なぜ」を解説しました!

また、Facebookでブログ記事をシェアしたときに表示される画像……ありますよね!OGPというのですが、最適サイズについての最新情報を記事にしてみました。


いかがでしたか?
検索エンジン最適化対策だけに一生懸命になるのではなく、Facebookでの露出も行った方がよい!ということをわかっていただけたかと思います。

なぜならFacebookでの関係づくりは、信頼関係を築きやすいからです。

信頼関係の構築の結果、ブログに来ていただき、メルマガにもご登録していただく。

そしてリアルに会いに来てた抱く。

こういう動線ができると、集客は楽になります。

Make The Fan 3つの動線

Facebookとブログの関わり合い方やブログ更新のコツ、やり直し方など、最新情報はメルマガからどうぞ!


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座


LINEお友だち登録で
無料動画講座をプレゼントしています

無料動画講座