【まとめ】ぐいぐい惹きこむ!ブログを読んでもらうためのテクニカルガイド【保存版】
ブログを書く上でのテクニカルガイドをまとめました。
メールアドレス欄にはPC用のメールアドレス(gmail、Yahoo!メール、その他お仕事用のメールアドレスなど)をご入力ください。
Apple系メールアドレス(icloud.com、me.com、mac.com)や、携帯キャリア系メールアドレス(docomo、au(ezweb)、softbank等)のメールアドレスはメールが届かない可能性があります。
ぐいぐい惹きこむ!
ブログを読んでもらうための
テクニカルガイド
ブログで感情表現!「自分のこと」と 感じさせる(=共感させる) テクニック
そもそも共感とは、
どういうことなのか…を定義し、
読者様から共感を得るためには、
まずはあなたが感情を
伝える必要があります。
ブログで言葉に頼るだけでなく、ビジュアルも活用する!
記事の中でとりあげるテーマや
情報によっては、
文章だけで説明するのではなく
写真・イラスト・動画を使って
説明したほうが
理解度が深まることがあります。
まとめとして
いかがでしたでしょうか。
これだけのテクニックをすべて使うようになるには、何が一番の早道か。
それは、書いてみること。これにつきます。
そしてそれを、冷静に俯瞰して読み直し続け、記事自体を育てていくことを怠らない。ブログを育てるとは、記事をどんどんよくしていくことです。
上記テクニックを参考に、どんどんブログを育てていき、読者様にますます読んでもらえるブログにしてまいりましょう^^
この記事を書いた人

おもてなしブログ®︎専門家/コンサルもするWebデザイナー。2001年よりWeb制作の道に入り、デザイナー、ディレクターを経験したのち、2007年に独立。現在はデザインも担当しながら、Web集客からの売上アップを支援。お客様のペルソナのニーズを先取りし「デザインはおもてなしである」をコンセプトにサイト構築を手がける。自らのブログも含め、構築してきたブログ/Webサイトは600件以上。お客様の不安やお悩みを解決し喜ばせるブログで、ブログ読者様を「おもてなし」することを推奨。どうすればクライアントのビジネスにおいて、確実に集客できて売上アップにつながるのかを日々実践・探求し情報を発信している。
関連記事

読みやすいブログと反比例!?専門家がハマる漢字のワナ
専門家であればあるほど、専門用語をつかって難しく伝えがちです。 俯瞰してみると漢 ...

【鉄板】ブログを読んでくれる「理想のお客様」をたったひとりに決める!【ワーク付き!】
【第3ステップ】 ブログを読んでくれる 「理想のお客様」を たったひとりに決める ...

スマホでブログを見るお客様の負担を減らすためには?
ブログを持っている方、 ブログを書いている方は、 あなたのプロフィールや お店の ...

ブログで論理的&シンプルは善!箇条書きリストのメリット
リストタグをつかって 検索エンジンからも 評価を得ましょう。

お客様に興味を持っていただくブログ記事タイトルの書き方
お客様に興味を持っていただく ブログ記事タイトルの書き方について アドバイスです ...